こんばんは、フラットパソコンスクール 日浦です。
今日は『TED』をご紹介しようと思います。
『TED』をご存知ない方の為に、簡単に説明をすると↓
『TED』
学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なう。講演会は1984年に極々身内のサロン的集まりとして始まったが、2006年から講演会の内容をインターネット上で無料で動画配信するようになり、それを契機にその名が広く知られるようになった。
※wikipedia引用
つまり世界の叡智がプレゼンを行う最高峰のカンファレンスなのです!
普段テレビを観ないので、TEDの日本語字幕サイトで気になるプレゼンを観ているのですがこれが面白い・・・
しかも無料で視聴できます!
観ているとパワーポイントを必死で作るのがプレゼンでは
ないのだなと気付かされます。
TEDの語源である、テクノロジー(T)、エンターティメント(E)、デザイン(D)を中心に様々な人々のプレゼンは視聴するだけで、
様々な気付きがあります。
初めての方の為に私が感銘を受けたプレゼンをご紹介しますので、
宜しければ、まずこちらをご覧下さい!
ジル・ボルト・テイラーは、脳科学者なら願ってもない研究の
機会を得ました。広範囲に及ぶ脳卒中の発作により、
自分の脳の機能―運動、言語、自己認識―が、
1つひとつ活動を停止していくのを観察することになったのです。
この驚くべき物語をお聞きください。
⇒難しい題材ですがあっという間に時間が過ぎます。
情熱的なプレゼンに引き込まれます。面白い!
私たちは幸福になるために努力し成功しなければならないと
思っていますが、逆だとしたらどうでしょう? このTEDxBloomingtonでの目まぐるしくも楽しい講演で
心理学者のショーン・エイカーは、幸福は実際生産性や
成功の可能性を押し上げるのだと言っています。
⇒テンポのいい語り口が心地良い。
かなり鍛錬を積んでこの舞台に立っているかよくわかります。
ハンス・ロスリングが若かりし頃、聴講生としてインドに
滞在していた時、アジアが世界の圧倒的な経済力として
君臨するであろうことを初めて実感しました。
第一回TEDIndiaで、彼は1858年以降の世界の経済成長を
グラフで表し、インドと中国が米国を追い越す、
まさにその日を予測します。
⇒この方はキャラだけですでに面白いです!
グラフも独特でわかりやすく、語り口も癖になります。
騒がしいだけのテレビ番組に飽きてきたら
TEDで極上のプレゼンを楽しんでみませんか?