
こんばんは、フラットパソコンスクール 日浦です。
今日は、近くのリニューアルオープンしたばかりの
ダイソーのタッチペン(ボールペン付き)を
試してみようと思います!
普段からお客様の記録シートをiPad miniに、
タッチペンで手書き入力しているので、
実際レッスンでも使用した感想となります。
タッチペン(スタイラスペン)は高額な物も多いので、
購入に迷っている方の参考になれば幸いです。

まずは梱包をチェック。
目立った特長もない普通の梱包です。
色は黒、シルバー、ピンクの3色展開でした。
ちなみに商品番号は『ボールペン182』です。

外観はメタリックな質感で安っぽくないです。
もちろん個体差はあるでしょうが、
手に引っかかるようなエッジもなし!

静電容量のタッチパネル用ペンで
一番大事な部分である先端部をチェック。
色からすると他の製品と同じように導電性のゴムを
使用しているようです。
何本かタッチペンを試してきて気付いたのは、
先端ゴムの硬さが重要だということです。
硬いゴムは使っているとすぐ千切れる傾向があります。
まさしくこのタッチペンの先端は硬くて
しなやかさがないです。
少しスポンジのようなカサカサした感触が、
嫌な予感が少しします・・・

太さは普段愛用しているプリンストンテクノロジー製
のスタイラスペンよりも細いです。
静電容量タッチパネルは、ペン先との接地面積が
必要なので、どこまで先端が潰れて面積を
稼げるかが反応の良さのポイントになりそうです。

実際に書いてみる。
擦れによるキュキュッという音が気になります。
保護フィルムが非光沢のマットタイプであれば
この異音は大丈夫かとは思われます。
※私は光沢派です
書き心地は思ったより悪くなく、
タッチパネルもしっかり反応します。
使えるレベルにあるかと思います!
但し、先端が細いのでしっかり押し付ける
ような感覚で書く必要はあります。
長時間の使用は疲れるかもです。

次は、反対側のボールペン部分です。
至って普通の黒色です。

書き心地もいたって普通です。
少しインクが出にくい気はします。
【まとめ】
外観はあまり安っぽくなく、
重量も軽くて書き心地も許容範囲内です。
100円であれば充分見合う製品だと思います。
もちろんiPadやiPhoneだけでなく、Android(アンドロイド)スマホ、タブレットでも使えます!
あとは、耐久性がどこまで持つのか使い込んでみます。
気になる方は是非お試しくださいませ!
◇iPhone(アイフォン)・iPad(アイパッド)
iPad mini(アイパッドミニ)・Android(アンドロイド)
でお困りの方は フラットパソコンスクールまで◇
岡町商店街のパソコン教室
フラットパソコンスクール
〒561-0885大阪府豊中市岡町8-17
※阪急宝塚線 岡町駅徒歩2分
TEL 06-6868-9012
コメントをお書きください
Belkis Dudek (水曜日, 01 2月 2017 12:57)
Hi, after reading this amazing article i am also delighted to share my familiarity here with friends.
Alesha Shah (金曜日, 03 2月 2017 13:58)
I know this web site offers quality dependent posts and extra data, is there any other website which offers these stuff in quality?
Quiana Stuhr (金曜日, 03 2月 2017 22:04)
This is a very good tip particularly to those fresh to the blogosphere. Brief but very precise info� Appreciate your sharing this one. A must read post!